フットスイッチ改造

先日 サージカル・モータのフットスイッチを新調したのは 書いた.
でこれが シンプル・ライト・コンパクトで すごく使いやすいっていうのも そのとおりなんだけど ひとつだけ ちょっと気に入らない点があって
それが 上段のハンドピースとイリゲーションの切替に設定したスイッチ.
なんていうか 「かちっ」という反応じゃなくて「かぁっっちっ」っていう感じなんだわ.
いや ほんとに なんていうか どんだけこだわってんの っていう話なんだけどね・・・(知らんけど)
しかしやっぱりここは プロとして最高の状態のツールで仕事したい ってわけで さっそく改造にとりかかりました.

まずは 分解から.ネジが隠してあって ちょっとコツがいります.

これが 切替のスイッチ.これ自体の反応は悪くない.

カバーのスイッチとは この黒いプレートを介して操作するようになってるんだけど こいつの高さがビミョーに低くて ラバーの抵抗とのバランスが悪い.そこで低反発のスポンジをちょこっとかましてみた.

うおおおおおーーーーーーっつ 決まったぁーーー!!
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・・・・
これでますます気持ちよく オペできまふ・・・
(なお改造はメーカー保証外になりますのでご注意くださいね)