Surgery Art Laboratory
2年ぶりになるのか〜 前回は,ほとんどが座学,講義だったんだけど手術,しかも骨切りレベルなら やっぱりプラクティスがないと物足りな...
今でも 数名だが 頭蓋顔面の先天異常の子どもたちの診察を続けている. 先日 そのうちの1人が 晴れて卒業となった.20年ちょっと ...
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう! まずは 自撮り写真でどれだけ顔の特徴を認識でき...
よく行く つけ麺屋さんがあって なかなか美味しい. カウンターだけの こぢんまりとしたいい店なんだけど,ちょっと気になることが一つ...
戦いというわけではないけど アスリートがシューズやグローブにこだわるのと同じように 外科医も手術のときの格好には こだわった方がい...
大阪での形成外科学会総会のランチョンセミナーで KY美容塾オープンキャンパスを開催した.今回は2020年に続いて 二回目になる. ...
このところ,形成外科がぱっとしないねぇ〜 なんて話をしてたら,ある中堅どころが, 真似したくなるようなロールモデルの人が,身近に居...
好きな季節だな 何かをはじめる・・何かが生まれる・・
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう! まずは Jaw line の診断・治療のアルゴ...
ついつい しちゃう先延ばし 英語で書かなくちゃいけない論文とか 領収書の整理とか ガラクタだらけの引き出しの片付けとか・・ そん...
ということで 5月からKY美容塾への参加レギュレーションが加わりました.詳細は,こちらから
数年前から顕微鏡で 鼻のオペをしている. 理由はいくつかある. 5倍くらい拡大するので とにかくよく見える.プリザベーションで 軟...
SHARE 勉強会の在り方を ちょっと考えてたら 以前 TEDで見た2本のプレゼンを思い出した. ひとつは ムーブメントはフォロワ...
先日,福島医科大学形成外科の小山教授が 講演に呼んでくれた. 「センセーのですね! 生き方っっちゅうかぁ〜 その なんかパッション...
解剖といえば 骨格標本.いわゆる ガイコツ模型だ. 医者にとってガイコツなんて 学生のときから 見慣れてるんで なんとも思わない....
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう! まずは Rhinoplastyについてスウェー...
Netflix編 全裸監督がみたくて加入した.おもしろかったわ〜 時代がかぶってるっていうのもあるしね.荒木経惟の写真時代とか 思...
2016年からだから もうなんと7回目ですわ!! 東北大形成外科の今井教授が,外科医教育のための国の補助金制度を使って,手弁当で育...
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう! まずは ピエゾに関するメタアナリシス. そもそ...
若手と話してた. いや センセ,やっぱ 集客ってこと考えるとインスタですよ! へえ〜 どれどれ ちょっと みせてよ こんな感じで...
小学生時代は もうタミヤの大ファンで,お年玉は ボードゲームかプラモかに使ってた.地元で開催されたプラモの競技会で オトナに混じっ...
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう! まずは CLD Rhinoplasty に関す...
患者さんとの会話 「すがーらセンセーは ナチュラル派って言われてますよね?」 「えーっと そうなんですかね・・・(なんのこと??)...
酔ったせいか ちょっと興奮気味に話しかけられる. センセー! なんじゃ? このところ ○○クリニックで手術受けた患者さんがたくさん...
これまで いくつかの器具のデザインをしてきた. もちろん既存のものでも なんとかなるしできなくは・・・ない・・・んだけど・・・ 自...
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう! まずは 上海のグループからのOGSに関する論文...
溶接・・・ヨウセツ! なんと甘美な響きなんでしょう・・ 鉄は好きで 溶接に憧れてた. だって 鉄は人類最大の発見だしでもって,そい...
いや このあいだの学会みてて とにかくのプレゼンの写真が汚なすぎ! ってんでブヒーってなってた. 汚い っていうか もう何を撮って...
先日,パラパラとPRSを眺めてたら,骨延長法によるcraniosynostosisの治療のsystematic review 論文...
夜は 鋳物体験 錫で作らせていただける ということで 所持する能作のぐい呑みにぴったりの箸置きを 製作することに! 作った原型から...
高岡にきた 去年から片桐さんに「スガワラさん 富山は旨! ブリしゃぶが・・蟹が・・旨い・・うまっ・・」ってシツコク誘われてた(笑)...
「自分自身が試した経験から,言いますね! これ ぜったいお勧めですっ!」 美容外科系,美容皮膚科系で よく耳にする口上だ いやいや...
去年の夏のイベント KY美容塾オープンキャンパスのさわりのとこを ちょっとだけご紹介します. ふだんも こんな感じでやってます.
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう まずは トルコからrevision rhinop...
副業的開業セミナー っていうのを4年ほど前から開催してる. これまで 15回ほど開催して,のべ20名以上の方の参加があり,このうち...
AOCMFのセミナーは,一流の講師が ほんと良質なコンテンツを提供してくれる 数少ない日本語のセミナーのひとつです. アタシも20...
少し前になるけど オリンピックで 選手が競う相手と協力しあう場面を いくつかみた. それは 相手を打ち負かして勝つ というのではな...
PRS journal 今月のPicks さて今月も さっそく いってみましょう まずは 日本の施設から,頭頚部再建のレポート. ...
この春先に腓骨を折った.骨折は 人生で4回めになる.両側の橈骨、鎖骨につづいてだ. 原因は,まあ 滑って転んで ということなんだけ...
mac との付き合いは もう30年以上にもなるか. Macintosh Quadra 800 が最初のものだった.当時 ¥10,0...
PRS journal 今月のPicks さあ 夏休みの今月も さっそく いってみましょう まずは さまざまなソーシャルメディアの...
昨年から今年にかけて ウエビナーが増えた.(ていうか そもそも医学系の学会でウェビナーっていうものは これまでほとんどなかったわ!...
もう ずいぶん前に上梓した 骨切り関係の本.おかげさまで多くの外科医や医療関係者の方が評価してくださり,いくつも重版を頂戴した.ほ...
双眼鏡は いくつかもっている. もちろん遠くをみるのに使ってるんだけど,何かこれをみる っていうわけでもなく,ちょっと景色をみたり...
PRS journal 今月のPicks なんか すごい 表紙なんだけど・・・75周年ってことに加え,インパクトファクターが,また...
https://www.tobikan.jp/exhibition/2021_isamunoguchi.html
「センセイ! 鼻に移植した軟骨って 吸収されちゃうらしい って聞くんですけど ホントですか?」「条件もあるけど,基本的には吸収され...
ワカモノから相談を受けた. 「あの〜 今 形成外科やってるんですけど,美容外科に進もうかどうか悩んでるんです・・」「ほうーー いい...
PRS journal 今月のPicks まずは Editor,MR.Rohrich のところから rhytidectomy 後の...
いやいや これは! いままで さんざん粘土教室をやってきたんだけどこれは なんというか あたらしい・・・アプローチだわ・・ 正直 ...
久しぶりの学会だ. JSASといって 開業医が主体となって創設された学会で,双子の日本美容外科学会のお兄さんにあたる. 歴史的には...
「あのー ***法についてなんですけど・・・先生はできますか?」 患者さんからの 術式についての質問だ. 「あーー えっっと まあ...
PRS journal 今月のPicks まずは 大御所 イタリアの Enrico Robotti と ニューポートの Rolli...
顔のかたちは ほんと複雑. さらーーーって見るだけじゃ なんにもわからない.そのことは 私が 実証済み. これまで どんだけ粘土で...
来ました! スティーレのはさみ!使いました! めちゃ いい〜〜 刃先のキレはもちろんのこと,このエルゴノミックな持ち手が よし!最...
久しぶりに 静岡県立子ども病院に伺う. 子ども病院には,これまで 何回か手術に伺ったことがある.先代の部長が アタシが東大のレジデ...
ミャンマーには,2012年と2015年の2回 行っている. アウンサン・スーチーが軟禁を解かれて,民主化が進むなか,外国資本が入り...
答え:腫れません 理由は,医学的に考えるとすぐにわかる. 1.剥離範囲 骨切りに比べ,プレート抜去のときの剥離範囲は,ゼンゼン少な...
おもしろい論文をみつけた.インド,バンガロールの歯科系のグループから. バンガロールといえば 10年ほど前に一度いったことがある町...
一部の政治家や経営者の言動が いろいろと取り沙汰されてるけど 生物学的に男女は異なる性なので 区別はされる.ただヒトの場合 高度な...
ちょっと 久しぶりの学会だわ〜去年の夏に名古屋に行ったきりだから 半年ぶりかぁ〜 JSAPS主催ということで 相変わらずの硬直化は...
見学にきたドクターが 「センセー! 本で書かれていたやり方とは ぜんぜん違うんですね!」 という.「うん・・・すまんね・・・いや ...
「あれっ なんか 雰囲気変わったけど・・・」 半年ぶりに経過を見せにきてくれた患者さん.輪郭の手術をしてバランスがよくなったんだけ...
セファログラムってのがある.100年近く前からあるのかな・・・少なくともアタシが医者になったときには あった. 当時は とっても優...
先日 サージカル・モータのフットスイッチを新調したのは 書いた. でこれが シンプル・ライト・コンパクトで すごく使いやすいってい...
おもえば 5年ほどまえにはじめて会ってから なにかしらのタイミングでときどき遭遇してた・・・で 今回も ちょっと前の展覧会で会って...
糸をちょこっと入れると あら不思議!鼻が高くなる〜〜鼻が伸びる〜〜 そんなうたい文句の 鼻のスレッド(糸)治療. 韓国がつぎつぎと...
ルーペの話をしてて そういえば 大学教官時代 よく新人レジデントの背筋をぐいっと伸ばしてたことを思い出した. 「姿勢 悪いなーーっ...
「わー すごい- スタジオみたいですね〜」 ウチで写真を撮影するときに ときどき患者さんから言われる. もちろんプロの写真スタジオ...
Rhinoplasy Socety of Asia (RSA) 主催のウェビナーをやります.Man Koon Suh 先生のご指名...
これまで たくさんのルーペを使ってきたんだけど 齋藤先生とそのあたりの話をしてみたよ. これからルーペを買おうと思っている方,ある...
いい表情が顔のすべてだ
2022.06.22Seminar, SURGEON
2022.06.17SURGEON, Works
2022.06.02Journal Picks, SURGEON
2022.05.24Essay, LIFE, Music
2022.05.07SURGEON, Tools
2022.04.27Seminar, SURGEON
2022.04.18SURGEON, Works
2022.04.17Essay, LIFE
ブログ一覧
お知らせ
お知らせ一覧
セミナー|イベント
もっと見る
セミナー一覧