1. HOME
  2. ブログ
  3. SURGEON
  4. Seminar
  5. 造形と解剖と顎顔面外科

造形と解剖と顎顔面外科

10年ほど前になるけど,まだ大学教官のころ 学会で造形セミナーを企画したことがある.
いわゆる 粘土で顔を造って 立体を理解しようって目的なんだけど 
形成外科医 とくに顎顔面外科医には 必須なスキルだと思う.
そのときの様子はこちらから ご覧いただける.

で,その時に受講された方々が いまは学会でセミナーをいろいろと企画してくださっているのだけど
先般 委員長の今井先生(東北大学教授)から 例の粘土教室を また企画してみたいと 連絡を頂いた.

アタシ自身も 継続して造形はやってきているし 
師匠の片桐さんからも成長の評価も頂いていることもあって
お引き受けすることとした.

「今度の週明けから 学会のHPで募集を開始しますね.たぶんすぐ埋まっちゃうと思いますよ〜」
「いやぁ〜 イマドキのワカモノは,わざわざ粘土をイジりになんか 来ないんじゃないの〜(笑)」 とアタシ

そんな やりとりをしたと思ったら 今井先生からメールが・・
「センセっつ! 今日,HPに募集開始をアップしたんですが,さっき(夜10時ごろ)チェックしてみたら もう定員オーバーなんで募集クローズしました!」

なんと 当日完売ぃ!
イヤ...みんな そんなに興味あるの? って驚きでした.

ここで紹介して募集しよっかな と思ってたんだけど・・・ スミマセン
キャンセル枠が出たら,ご案内しますね.

で,今回は 解剖学的アプローチによる 顔のトポロジーを解説する予定にしています.
資料作り・・・これがまた楽しいんだわ うふふ・・


今回の『FACEs WorkShop 2025』⽇本頭蓋顎顔⾯外科学会 第21回学術講習会は、伝説となっている「顎顔⾯外科医のための造形セミナー」をふたたび開催します。
本セミナーは10年前の2015年に⾏われ、形を創る形成外科医として、また顔を扱う頭蓋顎顔⾯外科医として、重要な気づきが得られる斬新な企画と話題になりました。あれから10年経ちましたが、「もう⼀度⾏ってほしい」「参加したかった!」など、会員から多くの要望が寄せられていました。
今回、リラフェイシャルクリニックの菅原康志先⽣の御協⼒により、あの「造形セミナー」がふたたび降臨します。
医科・⻭科を問わず、造形に興味ある⽅の参加をお待ちしております。

開催日時:2025年11月22日(土)9:00~16:00
会場:東京慈恵会医科⼤学 2号館 9階 901会議室
募集人数:当学会員30名
    先着順、ただし所属の偏りがある場合は調整させて頂きます。 非会員は9月中に入会手続きが必要です。
受講料:20,000円(昼食代込み)
申し込み期限:9月13日(定員に達しました)

関連記事