1. HOME
  2. ブログ
  3. コピペのおもひで

コピペのおもひで

このところ、学術関連でのコピペが問題になっている。

あまり大きな声で言えたことじゃないが、実は、私も、同じようなことをしたことがある。

学生時代のことだ。

ある診療科からレポートの宿題がでた。

それまでは、
1.図書館に行く
2.適当な本を3~4冊、見繕う
3.該当箇所の論述を読む
4.知識をまとめる
5.形式に合うように、文章を練る
6.レポートにまとめて記載する
と、まっとうな方法をとっていた。

ただ、実際のところ成書であれば、記載がとてもよくまとまっていて、改めて書き直す必要がほとんどない。
不足している部分があれば、別の本からの内容を転記、挿入すればよいだけだ。

そのころは、もちろんワープロなどまだまだ一般的でなく、こうした作業は、自筆でしなければならない。

しかし、私は、字が汚い。しかも急いで書くクセがあって、いまでも速記のような字だ。自分でも、判読不能の場合がある。

だから、人に見せるレポートとなると、それは時間がかかった。

「同じ文章を書き起こすなんて、ちょっとなぁ・・メンドーだなぁ。みんなよく黙々とやるなぁ」

図書館で、天井を見上げていた時にふっと思いついた。

「そうだ、これをコピーして、きれいに切り貼りすればいいじゃん。」

さっそく、切り貼りを始めた。
フォントやサイズが違うが、仕方ない。許してもらおう。接続詞は、ていねいに手書きで付け加えた。
文章の幅も、きれいになるように揃えた。これが一番たいへんだった。

納得のいくものができあがった。
よし!これは、いい。内容はバッチリだし、なにより、すごく読みやすい。自筆より、ずっといい。教官も喜ぶだろう。

嬉々として提出した。

2日後、教務課の連絡用掲示板に張り紙があった。

下記のもの、○○講座、**助教授の室まで来ること

ん・・私の名前が・・なぜ・レポートはちゃんと出したんだけど・・

トントン、失礼します・・すがわらです・・・
机に座っていた助教授が、こちらを振り向いて私の顔をみた。

みるみる間に、真っ赤な顔になっていくのがわかった。

「お、おまえかっ、こ、こ、こんなレポートっ、み、み、見たことないわ!!
な、なめとんのかぁっ!!」

一瞬、何のことかわからずに、ポケッとしていた。

あ、あの切り貼りのことか。
もしかして、どこか小さく切った紙片の糊が剥がれて、文章が飛んじゃったのかな、と思った。

しかし、事態はそんなに呑気じゃなかった。
とりあえず、平身低頭謝って、再提出ということで許して頂いた。

今、思い出すと、そりゃ、怒られるわ、と思う。
そーとーな事を、やっちゃったのかもしれない。

でも、科学の本質は、情報や知識の共有にあるし、引用はそれの継承作業であると思っているので、そのこと自体に問題があったとは思っていない。しかも、科学論文の文章って、どう書いても似るし、言い回しがどうこうといったことでもないだろう。

それよりも、科学には、論文のその先に進むことが求められていると思う。多くの知識や経験の積み重ねの上に立って、次のステージを見つけに行くことが、重要なのではないか。

そんな負い目?もあって、ウチの学生のレポートに対しては、ちょっと採点が甘いかもしれない。

関連記事