1. HOME
  2. ブログ
  3. Art, Book
  4. 自在置物

自在置物

彫刻セミナーの中日に、小田さんの後輩のかたが、個展を開いていらっしゃるということで、有志で伺う。

作者の満田晴穂さんご本人も在廊して下さって、いろいろと教えて頂く。

自在置物とよばれるもので、明治時代から昭和の初期まで、よく作られていたものらしい。
特徴は、ホンモノと同じように動く(動かせる)ことだ。
材質は主に銅で、実物大に作るというのが、自在置物の決まりとされている。

私も以前、大きな竜と鯉を見たことがあって、興奮した覚えがある。

ヒレもウロコ部分も、動く!
ぐにゅっ とした感触がそのまま。

今回は、はじめて骨格(ウズラ)に挑戦されたとのこと。

「どうぞ、手に持ってみてください」

ええーーっつ、いいんですか!

手に取ってみると、なんとも言えない存在感がある。実際には、もっと軽いのだろうが、銅製の重さが生命を感じさせる。
関節可動域も再現されていて、ほそい爪先や頚椎まで、カクカク動く。

「上手にすると、立つんですよ〜」
ほ、ほんと?

おお〜〜〜
すごい!

まずい、だんだん欲しくなってきた・・・・

ほとんどが売約済となっていたので、衝動買いを免れましたが(幸いというか、ザンネンというか)、なんか、いつの日か買ってしまいそうです。(トンボがあったんだけど、これがね、かなり・・よかったんです・・・)

関連記事