トポロジーセミナー2105

いやいや これは!
いままで さんざん粘土教室をやってきたんだけど
これは なんというか
あたらしい・・・アプローチだわ・・
正直 造形好きには ちょっと物足りないかんじも なくはない・・
しかし 目的は なぁ〜〜〜んも知らない外科医が 形の面構造を知ること.
わるくない.いや 実際 よい!
まずは 上路市剛センセイのデモから スタート.
プロの手つきを 食い入るように見る参加者.

よっしゃ じゃ みんな やってみよーー!
って 実際に やってみると・・・
あれって くらい なんだか 意外に むつかしい・・・

そこで トポロジー,面 について解説していきます.
この 面のとらえ方ができると 立体が ぐっっと見えてきます!

こんどは モデルさんを見ながら 「開瞼」に挑戦します!
内眼角は動かない,外眼角はちょっと尾側に移動
でもって 眼球の丸みと脂肪を意識すれば どうってこと ない・・・・

のは,センセーだけ!!!
いや これは ゼッタイ 難度高いです〜
シンドイ・・
そうこうしているうちに かたちがグチャグチャに・・・
一向に面がつながりませんっ!!

額から眼窩の移行するあたりの 骨格を意識してみましょう!
そうすれば 面が見えてくるはずだよ!

どうやら 最後は みなさん「開眼」できたようで よかったです.

トポロジーを意識した彫刻を行うことで 顔を構成する面が理解でき,外科医の目が格段にアップします.
次回は半年後くらいを予定しています.興味のある方はぜひご参加ください.
おいしいサンドイッチを用意して お待ちしております〜
